海からの贈り物、余市から全国へ 身欠きにしん作りは国内最大級
それは故郷の味でもあり、菊地社長は出張のたびに各地の"身欠鰊料理"の味を自身の舌で確かめてきたといいます。
地元北海道の郷土料理だけではなく、"各地の伝統の味"を支えているのが三印菊地水産の身欠鰊作りです。
全国シェアトップクラスの伝統の身欠鰊作りは、産地によって異なるニシンの特徴を生かした最適の原料で作り、
昔ながらの木箱に収められ、
全国へ届けられます。
北前船でつながる日本各地の「味の文化」を守る
-
吟上そば糠ほっけ
¥600
そば糠の風味とホッケの脂が絶妙 いつでもおいしく食べられるようにと、先人たちの知恵から生まれた「糠ほっけ」は北海道の郷土食。通常は米ぬかで作られますが、菊地水産では独自の発想でそば糠を使用しています。これまで京都にしんそば用の身欠きにしんを製造してきた同社が、試行錯誤のすえに商品化に至った「そば糠にしん」をほっけにも応用。北海道のそば製造所のそば糠を使い、魚の旨みを凝縮。ほっけの上質な脂とそば糠の風味がマッチした一品に仕上げました。蕎麦由来の香りと上品な口当たりで、ご飯がすすみます。 解凍後、そば糠を洗い流して焼くだけ 冷蔵庫で半日ほど解凍したのち、水道水でそば糠を洗い流してください。表面はもちろん、お腹の中にも糠が詰まっているので、しっかり洗い流しましょう。ペーパータオルで水分を軽く拭ってから、魚焼きグリルの弱火~中火で20分ほど焼いてお召し上がりください。オーブンを使用する際は、ホッケから脂が出るので、クッキングシートを利用されるのをおすすめします。 肉厚でジューシーな身を堪能 脂がのった北海道産のホッケを使用。糠漬けで旨みが凝縮した身は、焼きあがるとふっくらジューシーに。丸ごと焼いても、包丁を入れて開いて焼いても美味しくいただけます。脂のりがいいので、大根おろしと一緒に食べるのもGOOD! 身をほぐしてお茶漬けにしたり、解凍後2日ほど冷蔵保存して濃い味で楽しむのもおすすめです。 商品詳細 内容・吟上そば糠ほっけ1袋1本入り×1 原産・製造 原産地:北海道 加工・製造地:余市町 製造・株式会社 三印 菊地水産 保存方法・要冷凍 消費期限・商品パッケージに記載 備考・解凍後はお早めにお召し上がりください 配送目安・ご注文受付から7日以内に発送
-
吟上そば糠にしん&吟上そば糠ほっけ 2本セット
¥1,100
そば糠の風味と魚の脂が絶妙にマッチ 適度に脂がのったニシンとホッケは、いずれもそば糠と好相性。糠漬けの手法によって魚の旨みが凝縮されると同時に臭みもとることができ、焼き上げる際にはそば糠の香ばしさが食欲をそそります。ふっくらとした身からは上質な脂がジュワ~ッと。口に運ぶと、ジューシーで肉厚な身がホロけるとともにそば糠の香りがほんのり鼻を抜けます。 豊かな発想で辿り着いた“そば糠” 京都にしんそばに使用される「身欠きにしん」を製造してきた菊地水産が、蕎麦とニシンの相性に着目。北海道の郷土料理でもある糠にしん・糠ほっけは本来、米ぬかが使われますが、大胆にも“そば糠”にトライ。試行錯誤を繰り返し、最初に誕生した「そば糠にしん」は、蕎麦由来の香りと上品な口当たり、素朴でやさしい味わいに仕上がりました。この成功を受けて誕生したのが「そば糠ほっけ」というわけです。 外はパリッと、中はふんわり ニシンは適度に脂がのったロシア産(又はアメリカ産)、ホッケは脂のりの良い北海道産を使用。いずれも直径30センチほどの大きさで、身がしっかりとしています。香ばしさを纏ったホロホロの身はおいしいのひと言。ご飯がすすみます。そのままはもちろん、身をほぐしてお茶漬けにしてもGOOD! なお、ホッケは焼く前に包丁を入れ、開きにして焼きあげるのもおすすめです。 内容詳細 内容・吟上そば糠にしん1本、吟上そば糠ほっけ1本 原産・製造 原産地:にしん:ロシア又はアメリカ、ほっけ:北海道 加工・製造地:余市町 製造・株式会社 三印 菊地水産 保存方法・要冷凍 消費期限・商品パッケージに記載 備考・解凍後はお早めにお召し上がりください 配送目安・ご注文受付から7日以内に発送 お召し上がり方は解凍後、そば糠を洗い流して焼くだけ 冷蔵庫で半日ほど解凍したのち、流水でそば糠を洗い流してください。表面はもちろん、お腹の中にも糠が詰まっているので、しっかり洗い流しましょう。ペーパータオルで水分を軽く拭ってから、魚焼きグリルの弱火~中火で20分ほど焼いてお召し上がりください。オーブンを使用する際は、魚から脂が出るので、クッキングシートを利用されるのをおすすめします。